塾長志水の
ウォーキングウォッチ

2012.09.26更新


猫背などの姿勢矯正の締めくくりは正しい歩き方をできるようにすることなのですが、その前に正しい片脚立ちを身に付ける必要があります。
片脚で正しく立つことが出来る人は、美しく安全な姿勢の人です。
しかし、正しいの基準が間違っていれば良い姿勢には決してなりません。ですから、片脚で上手く立てるだけではダメということになります。

赤い矢印は骨の動き方を示しています。
正しくは骨盤は動かさないで背骨を正しく積み上げることにより肋骨が引きあがるようにする。
ここまで到達すれば、スポーツでもバレエ・ダンスでもグングン上達します。

ただし、ここまで出来るようになるにはたくさんの勘違いを削除してひとつずつ新感覚に変えていく作業が必要です。(作業については、サイト内の「姿勢矯正について」を参考にしてください。)

体玄塾では、すべての方をこの基準にするためのオリジナル体幹ドリルを用意しています。
体験してみてください。(体験は無料)www.taigenjuku.com/menu01/002/

投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2012.09.20更新

前回の記事では、「骨盤後傾を改善しなければ猫背は矯正できない。更に肋骨の籠(胸郭)を整え、足首の使い方を学習しなければ完成しない。」と言いました。
今回は胸郭の整え方と足首の使い方を同時にできる方法を教えます。

猫背と骨盤後傾にはこれが効く

   
綱引きです。
足首から頭のてっぺんまで真っ直ぐ伸びるようにしなければ綱は強く引けません。
必然的に胸郭は整い、足首も上手く使えるようになります。それと同時に気合も入ります。
夏バテしたり落ち込んだりすると気合も入らず、姿勢が崩れます。
ですから気合も必要なのです。

体育座りはやめよう
この画像の福島の小学生たちはかなり気合が入っていました。
ミーティングも正座でしていました。
体育座りでは強くなれません、骨盤が後傾して体軸が崩れてゆくからです。
体育座りは骨盤後傾・猫背・ポッコリおなかになる最悪の座り方だと思います。床に座るときは、正座かあぐらで背骨の生理的わんきょくを崩さないように座るべきです。

一人綱引きでシャキッとしましょう
ロープのような物を動かない所に結んで、背伸びするように引きましょう。
きっとシャキッとなるはずです。
「シャキッ」つまり良い体軸にすると自然にお腹も引き伸びて引き締まります。
ですから、ポッコリおなかが妊婦と間違えられ、席を譲られるようなこともなくなるのです。





投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2012.09.11更新

猫背と骨盤後傾

  猫背と骨盤

猫背と骨盤後傾はセットみたいなものです。

重力に背骨が押し潰された姿勢が左側の姿勢です。

骨盤を構成する骨、仙骨と尾骨も背骨です。

背骨が押し潰されると仙骨・尾骨も後ろへ倒れ、後ろへ傾いた骨盤になり、骨盤後傾と呼ばれるのです。

前回の記事で、猫背は背中を反ったりする、ストレッチや筋トレをしてはいけないと言いましたよね。

背中を反ってもお腹が出っ張るだけです。

背骨を生理的わんきょくに戻せればよいのです。


背骨には肋骨がくっ付いている

丸まっている背骨のところはたいていが胸椎です。胸椎には肋骨が付いていて籠のようになって猫背の人はその籠が崩れています。ですから、背中を反ったりしないで崩れた籠を元に戻すことをしなければならないのです。

骨盤起こしも肋骨で

肋骨の籠を専門用語で胸郭(きょうかく)と呼びます。体玄塾ではリブケージまたはリブケイジと呼びます。
正しいリブケイジになれば背骨も生理的わんきょくになり、後ろへ倒れた骨盤も起きるはずです。
ところが簡単にいかないのです。
骨盤を前にずらしてバランスを取っていた人生が永いので、後ろへ戻すのも大変ですが、戻せたとしても上体が前に倒れそうになってしまうので、なかなかうまくいかないのです。
背骨を生理的わんきょく正しい胸郭にしながら、同時に足首を使って脛(すね)を動かし骨盤を後方へ移動させる技術を身に着けなければならないのです。
正しい胸郭の作り方と脛の動かし方が必要ですね。
つづく


投稿者: 体玄塾 塾長 志水


SEARCH



CATEGORY

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ