塾長志水の
ウォーキングウォッチ

2011.11.24更新

休日は

ここはどこの林でしょうか?
日光?
伊豆高原?


いいえ
東京都です。
と言っても、桧原村ではありません。

東京都のど真ん中、千代田区です。
皇居内にある二の丸庭園の一角です。
皇居の中にある入場料無料の公園にある林です。


次の写真は皇居東御苑の風景です。
江戸城址の公園です。
→詳しくはこちら
外人さんが多く来ていました。
アルコール類は持ち込めません。
サッカーもできませんよ。
皇居ですから。


この皇居周りは一周約5kmあり、信号機もないのでランニングに適した場所として自然にランニングコースになってしまいました。

この日もたくさんの市民ランナーが走っていました。
走り方を見ていると、どれもこれもとんでもない走りでした。(服装だけは立派でした)
どうしてこんな走り方をしているの?
こう教えている人がいるのでは・・?
星一徹ならちゃぶ台をひっくり返しているところです。

だから日本の長距離界は最近進歩していないのじゃないの?
指導者が悪い!
 

image1
image2
image3

投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2011.11.21更新

 

脚の形で走り方が分かる
 

左の写真は 日経新聞9月24日の新聞記事です。

この記事ではトップ選手18人の体力測定や筋断面積測定などをして、筋断面積と走りの経済性との関連性を調べた結果、ふくらはぎが太い人ほど経済性が悪いと結論付けしていました。
また、「悪い走り方をしていたから太くなったのでは」と書いてありました。

その通りです。

体玄塾では脚の形を見れば走り方は連想出来ますし、どうすればいいかもすぐ分かります。
ただし、根が深い癖ですので改善点が多数あり、結構大変です。

腓腹筋ことふくらはぎが太くなるメカニズムも書いてありましたが、ここは少し違うんですね~。

「腓腹筋は膝を曲げると働きが弱まる。」と書いてありましたが、ふくらはぎが太い人は膝を曲げるためにも腓腹筋をよく使うのですよー。

知っていましたか?

上の写真のように膝は曲がっていても、ふくらはぎが太い人はふくらはぎを使い膝を曲げ足首で地面を引っかくようにして走っているのです。
ですから小さいふくらはぎの人と比べてかかとが上がっているのです。下の絵も参考にしてください。 

レッグカールマシーンには気を付けよう

フィットネスクラブなどのトレーニングマシーンで腿裏の筋肉を鍛えるマシーンがレッグカールマシーンです。
スポーツパフォーマンスを良くしたい人や美脚になりたい人が、うつ伏せになって腿裏の筋肉群ハムストリングスをよく鍛えていますが、願いはかないません。
それどころか逆効果になります。

なぜなら、
左の絵をみてください。ふくらはぎを使って膝を曲げているのです。またこの絵にはないですがハムストリングスの膝側をよく使っても膝を曲げてしまうのです。
正しくは、青の矢印の方向に股関節を伸ばすように股関節寄りのハムストリングスを使うのです。

それが出来ないのです。

なぜなら、
スポーツパフォーマンスが悪い人や脚の形が悪い人は正しく膝を曲げれない癖があるからです。
だから出来ないのです。
やらない方がまだましです。
体玄塾の達トレではそうした癖直しを主にしています。
                ↓
http://www.taigenjuku.com/blog/2011/11/post_91.html

投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2011.11.08更新

マニアックな体玄塾スタッフブログ

一番目は体玄塾研修生、三宅君の”FIRST STEP”
ボクシング、ランニング、ダイエットのことを一生懸命書いています。

出版社からボクシング新理論の本を書いてくれ、と依頼があるぐらい一生懸命書いているブログです。
出版されたら紹介しますので期待してください。

次もボクシング、ダイエット、身体操作について、頻繁に写真入りで解説しています。
かわいい猫も頻繁に登場しますよ。

スーパーフェザー級世界チャンピオン内山高志選手のトレーナー
石原君のブログです。








外反母趾の方必見

三つ目は外反母趾、スキー、身体操作について写真入りで丁寧に解説しているブログです。

カテゴリー別ブログランキング

外反母趾の部でダントツの1位にランキングされています。

Yahoo知恵袋でも度々ベストアンサーになっている八巻君のブログです。

このように体玄塾のスタッフは結構能力があります。 

image1
image2
image3

投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2011.11.03更新

スタッフの布瀬川君が、服を買う時よく聞かれることがあるそうです。
店員さんが体を見て、「何をされているのですか」。
布瀬川君は答えるのがとてもむずかしく困るそうです。
塾長の私も同感です。
筋トレが趣味でもなく、スポーツをしている訳でもなく、仕事で動作のデモンストレーションをしているだけなのに。
またどんな仕事かと説明するのも、新ジャンルの仕事なのでなかなか理解してもらえなく困るのです。
整体師でもなく、トレーナーでもない。
動作を良くすることを目的として、他人の身体をいじり、動作のチューニングアップをし、自らチューニングアップが出来るように方法と考え方を教育する仕事なのです。
これでもピーンとこないでしょうね。
とにかく世の中に無い事をはじめてするのはややこしいのです。

トレーナーがやっているのは、ストレッチと筋トレですが、我々がやっているのを一言表す言葉がなかったのです。

やっと見つけました。

達人トレーニングを略して”達トレ”です。
CMMエクササイズは達トレと言った方が分かりやすいでしょうから。

日本最年長ボクサー嶋田雄大さんのブログがヒントになりました。

布瀬川君が担当しているアルゼンチンタンゴの世界チャンピオン(世界初の日本人カップル)もアルゼンチンタンゴの更なる上達を求めて体玄塾へ来てくださっています。

ワタナベジムのボクシングスーパーフェザー級世界チャンピオン内山選手の動作チューニングアップを担当しているのも、体玄塾スタッフ石原雄太君です。




達トレは脳トレ

言葉を略するのが好きな日本人ですので、嶋田さんがいつも言っている達人トレーニングを略して”達トレ”と言った方がいいと思いました。

この達トレを使えば、長年コーチから指摘され続けた出来ない動作が、すぐ解決できます。

例えば、胃のあたりが出っ張ると10年も言われ続けたバレエを習っている人がたったの一回で解決や、どこに行っても解決しなかった腰痛や膝痛もスッキリ解決など、出来ない事を出来るようにする事をたくさんやってきましたが、何をするのですかと聞かれて答えても解りづらいのがネックです。

この達トレのやり方、説明は非常にわかりやすいのですが、動作が出来てはじめて本当に解るのです。
つまり脳が納得ガッテンしてはじめて本当に解ることができるのです。やっかいですよ。
脳がガッテンしたときは、「ア~」イングリッシュでは「ア!ハーン」という言葉が飛び出すのです。
この現象を専門的にはセレンディプティーと呼ぶそうです。



投稿者: 体玄塾 塾長 志水


SEARCH



CATEGORY

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ