塾長志水の
ウォーキングウォッチ

2010.11.29更新

重心移動がポイント
重心とは?
ボールだったら、芯。芯の下を打つとフライになり、芯の上を打つとゴロになる。芯を打つとライナーの当たりになる。
人間だったら、へその位置がおよその重心になる。重心の下を足払いすると、ひっくり返る。重心の上をウエスタンラリアットすると、ひっくり返る。重心をブルースリーのような横蹴りで蹴ると、吹っ飛ぶ。

下の図は楕円が骨盤を、直線が脚を、三角が足を表現したランニングの図です。
Cの右足を注目して下さい。通常でしたら、ここで足(△)が地面に接地してブレーキがかかり、その反動でEの位置まで楕円の重心(仮に骨盤を重心とする)が移動して走りとなるのです。重心、C、D、E、における左脚のもも上げの反動(作用反作用)で右脚が地面を少し蹴っている、むしろ足首を使って足で地面を蹴っているだけの場合がほとんどです。


ノーブレーキランは、上の図のように C の足(△)は空中にあります。その間、D まで重心(楕円)を移動させ、ようやく接地させます。その時点で足首、膝、股関節は充分曲がって、タメが効いた(蹴る準備ができた)状態になります。このとき重心D(骨盤)は足首より前になければブレーキがかかってしまうのです
どうすればそのような重心移動ができるのか?
ひとつはA、B の時点で股関節を充分使って地面を押すように蹴れることです。(注意、つま先で地面を引っかかないこと)そうしますと D までいっきに重心移動ができます。とても重要ですが非常にむずかしいですので、言葉や絵、動画でもなかなか説明ができません。実際に指導を受けながら感覚をたどっていかなければ到達できません。
もうひとつはC、の時点で右の足首、膝、股関節をちょうど
”ガチョーン~”をするように空中で曲げられることです。
そして、この2つを無意識に自動的に、つまり勝手に動くように仕上げる必要があるのです。

体玄塾は、
リブケイジツイストが伴った体幹ツイストによるランニング、つまり正しい腕振りによるスムーズな地面を押すような股関節による蹴りの床反力(ゆかはんりょく)で、体にできるだけ負担をかけない走り方を指導しています。

CMMエクササイズ・ドリルをたどっていけば、誰でもノーブレーキランニングに到達できます。

投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2010.11.21更新

 

肋骨を動かすストレッチ

肩甲骨を後へ動かして肘を後に引くと体幹が捻じれると一般的にはよく言われますが、本当でしょうか?
そもそも体幹とはなんでしょうか?
肩甲骨?
骨盤?
体玄塾では、体幹を尾骨から頚椎までの脊柱を囲んでいるところすべてと考えています。そして、捻じれるところは肋骨のところの胸椎と首の頸椎です。腰椎と骨盤はできるだけ動かさないことです。

肩甲骨は腕の一部。

骨盤の寛骨部分は脚の一部。

と考えています。
肩甲骨だけを動かすと、骨盤だけが動き、体幹はほとんど捻じれません。永く続けると肩こり・腰痛になりかねません
背骨から肋骨を動かせるようなストレッチをしましょう。

弓のようなバネを使おう
肋骨から肩を後へ動かすと(正しくは前へ推進時に肩が後の位置に残ると)
体幹が弓を引いたようにしなるのです。正面から見ると黄色線のように対角線上の弓になります。この弓のようなバネを筋トーヌス(良い意味での筋緊張)と言い、これが勝手に走るような推進力になるのです。筋トーヌスをつくりだすのがリブケイジツイスト、つまり肋骨背骨の捻じりなのです。
ですから、肩甲骨だけではないのです






image1
image2
 

投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2010.11.16更新

美しい体は正しいフォームから生まれる

右はランニングフォームの写真ですが、ランニングフォームで一番重要なのが体幹を捻じることです。また、体幹トレーニングで一番良いのがランニングです。
そしてすべてのトレーニングの最終ステップがスパイラルな動作、つまり体幹の捻じり方なのです。
ということは、ランニングはとても大事だということです。ランニングが完璧なら、スポーツも、美しい体も、すべてOKなのです。
しかし、大変むずかしいことなのです。

そこで重要なのが、筋肉は縮めて使うのではなく、伸びるのを止めたり(写真1、青と黄色の矢印)、伸びるのを止めた反動で勝手に縮む(写真1、赤の矢印)ように使うのが自然で綺麗で力強いのです。

ですから、テレビや雑誌などでよく紹介されている正しいフォームとされる、「肩甲骨を寄せるように」とか「胸を張って」とか「骨盤に直接足が付いているように骨盤を動かす」などの不自然なことはしてはいけません。
肩甲骨だけではなく、肋骨を背骨から(写真2、背中の黄色い枠)動かせるようにするのです。それには体幹前面の筋群と後面の背筋群を連携させて、骨盤の固定をすることです。そうすれば、地面を脚が力強く自動的に蹴れるのです。もちろん、下半身のドリル無しではできませんが。

肋骨を背骨から動かすには、力みのない腕ふりがかかせません。ですから、スムーズな体幹ツイストには、腕が矢印の方向に回せるように(写真2、上腕)肩関節の柔軟性を高めておく必要があります。

腕は”振る”のではなく、体幹ツイストが出来れば”振れる”ものなのです。

これらがすべてでき、そしてランニングを継続しますと、美しい体形になれるのです。
そして何よりも気持ち良く走れるのが良いのです。

体玄塾はこのランニングフォームができるように、トレーニングの本質に則り、動作の素に分解して、オリジナルドリル(CMMエクササイズ)で、からだのチューニングアップをしています。


 

image1
image2
image3

投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2010.11.11更新

久しぶりの熊本


3年ぶりに姪の結婚式出席のため熊本へ行ってきました。
式場は熊本城のすぐ横のホテルでした。
花嫁の姪はダイエットの意識はなかったそうですが、約10㌔やせてスマートになっていました。(それだけ太ってたんだ)
実家の天草からも親戚が大勢来ていて、話が盛り上がったのですが、なんとイノシシが何百頭も住み着いているそうです。

もともと天草にはいなかったイノシシが水俣(九州本土)から海を泳いで渡ってきたそうですが、繁殖して作物を荒らし困っているそうです。九州の山奥では鹿が増え過ぎているそうです。
これも温暖化のせいでしょうか?

体温だったら、1度上がると免疫力が60%活性化して病原菌や癌などから体を防御できて良いのに、これが平均気温なら、1度上がると生態系に悪影響を及ぼす。同じ1度の温度でもこんなに違うのです。

体温を上げるには、 生姜やニンニクなどの食べ物と適度な運動が良いと言われていますが、運動するときは、リブケイジツイストを忘れずに。

猪と鹿にはこれ

結婚式にはもちろん天草の地方モニターの姉(花嫁の母)も来ていました。ちなみにこの親子もDVDをみてCMMエクササイズをやっています。
その姉が毎日やっているウォーキング中にもイノシシと出くわすそうです。亥旦停止を持って出たほうが良いのでは?


投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2010.11.06更新


直径60cmの20号玉は55万円、それだけ地味な手間がかかっている。
それだけの高価な物を一瞬で爆発させても、派手に演出してくれるから価値がある。

このキングサイズのハワイアンキルトベッドカバーは、製作に約1年掛かった。すべてが一針づつ手で縫った縫い目のアートだ。
これもかなり地味な作業だが、完成すれば華やかで重厚な作品になる。

動作の素はシンプル

美しい体や姿勢、ファンタスティックな動作も同じだ。
シンプルでとても地味なことを積み上げて出来てゆく。

例えば歩き方。

歩きを改善させるには、足首から下の足の骨26個(片足)を正しい位置にする矯正と数十のドリルが必要。

脚も骨盤・背骨も腕もみんな地味な作業をして、歩き方が徐々に良くなってゆく。

物ではないから、”3歩進んで2歩さがる”ことを繰り返す。そして複雑なことがだんだんできるようになり、ファンタスティックな歩きになってゆく。
歩きは地味な動きが集まったとても複雑な動作なのだ。
だから歩き方はほとんど練習しない。どこまでできるようになったかのチェックだけだ。

生半可な知識や経験では改善できないのが歩き方だ。

投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2010.11.02更新

一番の役目
腹筋・背筋の役目をザックリ言ってしまえば正しい姿勢を維持することと、脚と腕を連携させることです。

陸上競技のジュニアアスリートの姿勢と走りのフォームを理想的に改良して100メートルを全力で走ってもらいました。そしてひどい筋肉痛になりました。さぁどこが筋肉痛になったでしょう?


答え
腹筋と背筋でした。特に下腹部。
脚やお尻はなりませんでした。

正しい姿勢を維持し、理想的な腕振りをして走る(脚を動かす)ことは、腹筋と背筋を強烈に使うことになるという証明になります。

腹筋・背筋のトレーニング方は?
つまり、姿勢と腕・脚の動かし方が非常に重要になります。体幹を丸めたり反ったりはほとんどしません。

究極の役目
内臓を動作中の揺れから保護することです。

PS 内臓が落ちると下腹部がポッコリ膨らみ、更には尿漏れの原因に!
   これには巷の腹筋運動では効果なし。落とさないようにするのが一番大事。
   下腹部、下っ腹が出てきたら注意してください。内臓の揺れに注意。

投稿者: 体玄塾 塾長 志水


SEARCH



CATEGORY

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ