スキートレーナー八巻の、動作力トレーニング

2019.02.01更新

バッジテスト合格に一番必要な事って?

 

体玄塾の八巻です。

さて、今回はスキーの技術的な事をお話しましょう。

 

スキーのバッジテスト。

スキーをされている方なら、目標にする方も多いでしょう。

 

そのバッジテスト、とりわけ上級者として認められる2級・1級の合格を目標にしていると思います。

 

なかなか受からないなあという方もおられるかと思います。

そんな方に、バッジテストで検定員がどこを見ているかをお話しましょう。

 

 

実際に、検定員の方から伺ってきましたが、

何を一番見ているかと言うと、

「きちんと荷重移動をして、板を踏んでターン出来ているか?」

を見ているそうです。

 

2級や1級だと、2本の板を平行にしてターンする「パラレルターン」がありますが、

板は密着しているかどうかは全然関係無いそうです。

むしろ少し開いていた方が、安定するのでその方がいいそうです。

 

途中でハの字になる事無く、踏みかえ動作も無く

右⇔左と荷重移動によるターンで板を動かす事が出来ればOKです。

 

本来、スキーのターンは、

体重を片足にかけるだけで、後は何もしなくてもジワーツと曲がっていきますが、

その感覚が身についていないと、足の力や体の力で無理やりグイッと曲げてしまいがちです。

結構このジワーッが待てない人が多いんです。

 

2級の種目には、パラレルの他に

シュテムターンという、ターン開始時にハの字にする種目もあります。

このターンは、外足にしっかり荷重をかけ、また板の向きに対して体が外を向く

「外向姿勢」をとるために必要な練習になります。

 

この外向姿勢が、外足に荷重をかけるために必要な動作なのです。

外向姿勢についての記事

シュテムから、さらに戻ると、プルークというハの字のターンがあります。

これも外向姿勢でターンをする練習なんですね。

ハの字にしていると、体に対して板は内を向いています。

このまま片足に荷重をかけると、「外向」で荷重が出来ます。

パラレルターンはこの形から、もう片方の板を揃えただけです。

 

ハの字でしっかり荷重出来るようにしておく事が、

スムーズな上達につながるのです。

 

 

 

 

2級・1級合格を目指している方に!

ベーシックレッスン&コブ入門

(中上級者向け)

荷重移動をしっかり使ったターンを基本からトレーニングするレッスンです。

新たなドリルも加え、他スクールで上達が思うようにいかない方におすすめです。

午後にはコブ斜面の練習もします。

 

3/10(日)10:00~12:00

     13:30~15:30

(いずれかのご参加可)

湯沢中里スキー場

(越後湯沢駅バス15分)

参加費:5000円(半日3000円)

 

お申込みは、専用フォームから

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

2019.01.31更新

体玄塾が、

スキーを始めたい方・再開したい方をサポートします!

 

 スキーを再び始める方が増えています!

 そんな方のために、体玄塾でもスキーのレッスンを開催いたします。

体玄塾のトレーニング・カイロプラクテイックを受講・受診の皆さまも、

是非この機会にスキーを始められてみては?

 

体玄塾トレーナーの指導による、初級者向けのレッスンを、

3月3日、新潟・湯沢のスキー場で行います。

 新幹線の駅からも近く、手ぶらでもOKです!

 

 

スキー・リスタートレッスン

(初級者向け)

板を揃えて滑る事を目標とした、ビギナー向けのレッスンです。

スキーを始めて間もない方や、久々にスキーをやってみようという方におすすめです。

プルークの際の正しい体の使い方など、基本に忠実な内容のレッスンです。

 

3/3(日)10:00~15:00

ナスパスキーガーデン

(越後湯沢駅バス5分)

参加費:5000円

参加お申込みは、専用フォームよりお願いいたします。

 

 

3/10は2級&1級対策レッスンやります!

スキーレッスン概要はこちら

https://shoutout.wix.com/so/6eMXaMNIf

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

2018.12.23更新

体玄塾の姿勢改善ノウハウが詰まった

スキーベースアップレッスンのお知らせ

 

姿勢・歩き方からスポーツ上達を目指す「体玄塾」のノウハウを

ふんだんに取り入れた、新しい視点からのスキーゲレンデレッスンです。

「滑る時の姿勢づくり」と「ターン動作の基本」から練習しますので、

スキー操作の見直しに最適です。確実な上達を望んでいる方に!

 

 

日時:①2019年1月13日(日)10:00~15:00(途中休憩1hあり)

②2019年2月9日(土)12:00~16:00(昼食休憩なし・

休憩を兼ねた動画チェックの時間あり)

会場:NASPAスキーガーデン(関越道湯沢ICより車で5分)

 参加費:5千円(特別価格にて)

 

ご参加受付中です!

 

 

なかなか最近上達しない・・という方に、

姿勢・動作改善のプロ「体玄塾」のノウハウが詰まった

スキーの滑走姿勢・基本動作から見直す新感覚スクールです。

 

 

昨年に続き、実施いたしますスキーベースアップレッスン。

スキーを滑る際の姿勢や、スキーで一番大切な「荷重のかけ方」を

一緒に練習していくレッスンです。

 

姿勢や基本的な動作がおざなりになっていると、

いくら有効といわれるテクニックを学んでも身につくものではありません。

上達を目指しながら最近思うようにいかないという方や、

スキーを始めて間もない方におすすめのレッスンです。

シニアの方・女性の方にもご参加いただいております。

緩・中斜面での練習ですのでレベル問わず、ご参加くださいませ。

 

 

日時:①2019年1月13日(日)10:00~15:00(途中休憩1hあり)

②2019年2月9日(土)12:00~16:00(昼食休憩なし・

休憩を兼ねた動画チェックの時間あり)

会場:NASPAスキーガーデン(関越道湯沢ICより車で5分)

​参加費:5千円(特別価格にて)

 

お申込み締め切り:①1/10(木)②2/7(木)

お申し込みは、こちらをクリック

 

担当:八巻稔秀(やまきとしひで)

 体玄塾パーソナルトレーナー

姿勢改善・歩き方などの動作改善を専門とするパーソナルトレーナー・インストラクターとして活動。

月刊スキーグラフィックではオフのトレーニング特集で姿勢やトレーニング法の記事監修を2013~2015年にわたり行った。

 

 

ベースアップレッスンの流れ

 

スキーを滑るに当たっての姿勢や体の使い方といった、

動作の基本に忠実なスキー操作を知っていただくレッスン内容です。

 


1.スキーに荷重がかかる姿勢のつくり方を最初に知っておきましょう。

 

コブはもちろん、スキーの基本となる動作です。

荷重をかけるためには足の上に体を正しくのせる事が欠かせません。

姿勢改善が本業ですので、足の上に体をのせる姿勢改善のストレッチから始めます。

でもこれって他ではなかなか教えてくれない事だったりします。

 

 

2.プルークを使い、片足でしっかり荷重をかけてターンをするようにします。

 

ターン時には片足荷重が必要ですが、カービングスキーの普及で体を傾けるだけの

「木の葉ターン」でもある程度曲がれるようになった事で、

そのターンが身についてしまい上達の妨げになってもいます。

片足に交互に荷重をかける「重心移動」を練習するには、

スキーを履いて最初に行う「プルークボーゲン」がとても有効。

復習のつもりでやってみましょう。

 

3.オリジナルの滑走ドリルで、スキーを操作しやすい体に!

 

無理に板を揃えて滑る事はせず、屈伸動作やツイスト動作など、

スキーに必要な体の動作を織り込みながら、様々なドリルを行います。

すぐお尻が下がってしまう・腕が下がってしまうなど、

癖が抜けない方には、その原因と対処法をお伝えします。

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

2018.10.30更新

こんにちは、体玄塾の八巻です。

スキーシーズンも徐々に近づいてきましたね。

今年のオフは全く板を履いていないので、

これからシーズンインに向け、やっていかないとという感じです。

オフにいろいろやった動きを板で試したいなというところです。

 

さて、今回は、そんなシーズンに向け、

よりよいスキー操作のために機能アップを目指したい

カラダの動作をいくつかご紹介します。

厳密に言い出すときりが無いので、特に大きなところを3つご紹介します。

今回は、その1です。

これまでもお話しているところではありますが、まとめという意味も含めて。

 

1.股関節の屈曲&伸展

スキーで欠かせない、股関節の曲げ伸ばしです。

コブ滑走だとそのイメージをしやすいですが、

整地の滑走でも大きくこの動作を使います。

 トップスキーヤーのカービングを見ると、

左右の足が交互に大きく曲げ伸ばしされているのが確認できます。

ただ、多くの中級スキーヤーはこの曲げ伸ばしをせずに、体の傾きだけでターンをしているという現状があります。

 

カービングスキーのおかげでこれでも曲がってはくれますが、

しっかりと荷重をしてのターンではないので、

斜面がハードになっていくと対応が難しくなってしまいます。

荷重をしてのターンでないと、2級や1級のテストにもなかなか合格出来ないのです。

 

そんなスキーヤーの皆さんに、冬のレッスンでやってもらうのが

「スクワット」です。

ゲレンデで板を取って、そして履いてやってもらっています。

これをやってもらうと・・・

意外にもきちんと出来ない人って多いんです(ほぼかな・・)

 

スクワットというのは、

しゃがむ事で重心を下げ、立つ事で重心を上げる事につながる動作です。

立つ動作をする時に、足が地面を押し出す力を生みます。

これを左右交互にする事で片足荷重が出来、

重心を左右に移動させる事が出来る訳です。

 

そんな動作を通じて、多くのスキーヤーにとってネックとなるのが、

「しゃがむとお尻が落ちる(骨盤が落ちる・後傾する)」事だというのが

レッスンにご参加いただいたスキーヤーの皆さんに

スクワットをしてもらう事でわかりました。

これだと結局「しゃがめない」んですよね。

ジャンプする時には必ずその前にしゃがむのと同じで、

大きく力を加えるにはしゃがめないとなりません。

しゃがめないという事は、強く踏めない事に直結してしまうのです。

 

 

そんなスキーで使う股関節の曲げ伸ばしを練習する方法として、

サイドスクワットというのがあります。

この動作をしっかりとつくっていく事が、

大きな弧を描くターンの動作の基となります。

 

 

動画のページにも、いろいろサンプルがありますので、

こちらもご参照ください。

 

 

次回はその2です。 


 

シーズン中には、ゲレンデでのレッスンイベントも行っております。

2019年1月2月実施予定

動作力1dayキャンプ スケジュール

 

 

 

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

2018.09.08更新

姿勢・動作改善のプロ・体玄塾トレーナーによる、

スキーゲレンデレッスン

2018~2019シーズンも実施します!

 

 

スキーがお久しぶりの方や、上達が止まっている中~上級者に!

プルークボーゲンで、”踏んでターンをする”事にこだわります。

 

 

自らもコブ斜面に興じているスキーヤーである

体玄塾トレーナー八巻プロデュースのゲレンデレッスンを、

来シーズンも開催予定です。

 

当レッスンをおすすめするスキーヤーの方は、

・スキーがお久しぶりの方、初級者の方

・上達が上手くいかなくなっている2級~テクニカル受験希望者

・コブ斜面になると、からきし駄目・・というスキーヤー

 

スキーのレベルに多少差があるとは思いますが、

グループレッスンではやってもらう事は一緒です。

どんな事をやるか、ちょっとご紹介しましょう。

 

その1:滑走姿勢のつくり方を学ぶ(スキーに”載せる”を学ぶ)

 

スキーは板を踏む事によって雪に圧を加え、その力で曲がって(ターン)いきます。

板を踏む力を強くするには、体が脚の上に乗っている必要があります。

猫背やお尻が落ちた姿勢では、雪に強い圧はかかりません。

しっかり踏む事が出来るように、しっかりと踏む事が出来るところに体を戻します。

その戻し方・正しい滑走姿勢のつくり方を、

姿勢改善トレーナーならではの視点でお教えいたします。

「これを聞いただけでも来た甲斐があった」と言われる事も多く、

他では教えてくれそうで教えない事だったりしますが、

実は上達には欠かせないピースだったりするのです。

 

 その2:プルークボーゲンで、スキーの基本を学ぶ(スキーを”踏んで曲がる”を学ぶ)

 

カービングスキーの普及で、以前に比べ容易に板を揃えてターンをする事が出来るようになりました。

従来の板だと、しっかり踏まないと曲がってくれなかったのが、

板を傾けるだけで曲がってくれるようになりました。

そのため、しっかり踏んでターンをする事が身についていないスキーヤーも多いのです。

検定では、しっかり荷重移動をして踏めているかが重要なポイントであり、

コブ滑走でもしっかり踏むという基本がとても重要です。

その基本を習得するのに一番適しているのが、

初心者が最初に行う滑り方「プルークボーゲン」です。

この滑り方は、スピードを抑えるためにするのではなく、

しっかりと踏んで曲がる事を覚えるためにすべき方法です。

プルークボーゲンと、そこから発展させたドリルで、

踏んで曲がるという基本動作を習得しましょう。

レベル問わず、整地・コブどちらでも滑走の練習は

プルークボーゲンから始めますので、滑走レベルを気にせずご参加いただけます。

 

その3:スキーはこう動かすという感覚を学ぶ

 

プルークボーゲン(ハの字)でターンが出来るようになったら、

次は板を並行にして・そして屈伸動作を

さらに大きく使ってターンをしていきます。

身体動作に人一倍精通している、体玄塾ならではの切り口で、

シュテムターン・パラレルターンへと発展させていきます。

板を揃えて横滑りなど、コブ斜面に必要な滑り方にも発展させていきます。

中級者や1級受験レベルで足踏みされている方に多いのが、

板が自然に曲がるのを待てずに足で曲げてしまったりブレーキをかけてしまったりというケース。

踏んで曲がるとこう板は動くのだという感覚を、

レッスンの中で感じてください。

 

 

 体玄塾のノウハウが、東京に来なくても体感出来るチャンスです!

 2018~2019シーズン 動作力スキー ゲレンデレッスンスケジュール

 スキー ベーシックレッスン

※スキー滑走に必要な姿勢のつくり方や、

プルーク・斜滑降などの基本的なスキー操作を通じて、

スキーを踏んでターンをする事の習得を目指します。

プルークを卒業したい方・片側の足でうまく踏めない方・

姿勢が悪いと言われる方などにおすすめです。

(対象レベル:初級者~1級受験を目指す方)

 

 1/13(日) 10:00~15:00 NASPAスキーガーデン(湯沢町)

 2/9(土) 12:00~16:00 NASPAスキーガーデン

参加費:5000円/日

 2/9は昼食休憩がございません。(間に休憩を兼ねた動画の検証があります)

 

コブ 初心者レッスン

※コブをこれから滑ってみたい・

コブが苦手で、なかなか上手くならない・・という方に

同じくコブ斜面で苦労したスキーヤーによる、

苦手でも滑れるようになるコブレッスンです。

今年はコブの聖地・白馬で初開催します!

北信越や中京に御住まいの方もお待ちしております!

 

 1/20(日) 10:00~15:00 白馬さのさか

 2/24(日) 10:00~15:00 白馬さのさか

参加費:7000円/日

 

3月以降の日程は追って発表いたします。

(コブ滑走を含めた総合レッスンを新潟・湯沢で開催予定です)

 

レッスン内容・参加についてのお問い合わせは、専用フォームよりお願いいたします。

https://www.dousaryoku.com/contact

 

 

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

2018.04.10更新

こんにちは、八巻です。

前回に続いて、スキーとスクワットについてのお話です。

 

上手な人と、上達が止まっている人との、滑りの大きな違いは

「下半身の動作の大きさ」

 

 今シーズンは、バッジテストでいう2級~1級クラスの方をみる機会が多かったのですが、

共通する大きな特徴がありました。

それは、「脚の曲げ伸ばしがあまり使われていない」という点です。

 

脚の曲げ伸ばしが少ないと、スキーをするのにどんなデメリットがあるのでしょうか?

 

 

脚を伸ばす動作で、地面を押す=荷重をかける動作につながる

 

脚を伸ばす動作を地面に足がついた状態で行うと、地面に力を加える事が出来ます。

立つ動作や、歩いたり走ったりする時にもこの力を利用して体を移動させています。

スキー スクワット 重心移動の話

歩き・走りの動作は、左右交互に脚が曲げ伸ばしされて、後方へ伸びた脚が地面に荷重をかけて体が前へ進んでいきます。

スキーのターン動作も、実はこの動作の応用で、左右の足に荷重をかけて地面を踏む事で行うのが望ましいのです。

その、荷重をかけるために必要な動作が、脚の曲げ伸ばし=スクワットの動作という訳です。

 

これからさらに上達をしていくためには、この動作をしてのターンを習得していく必要があります。

 

上手な人の滑りをみてみると、スクワット動作が大きくされている。

 

かぐらスキー場のFacebookページにアップされている、アルペンスキーの湯浅選手の動画をシェアさせていただきました。

https://www.facebook.com/snowkagura/videos/1257007127759938/

 ウォーミングアップの滑走と思われますが、その滑りでも大きく下半身が曲げ伸ばしされ、

スクワットの動作が入っています。

スキーに荷重をかけてターンをするには、常にこういう動作をしっかり行わないといけないという事がこれでわかります。

トップスキーヤーはウォーミングアップでもやっているのですからね!

 

という事で、当スキーレッスンでもこういう動作を使って「踏んで」ターンをする練習を中心に行ったのですが、

そもそもスクワットが上手に出来ず、重心が下げられない人も多いのが実際のところです。

こういう方は、スキー場にあがる前に、陸上でスクワットなどの動作練習をしておくとベターでしょう。

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

2017.10.15更新

こんにちは、八巻です。

今日は姿勢のつくり方その3、

「スキーの姿勢をつくる時の、腰回りのつくり方について」です。

 

 

スキーの基本姿勢(スクワットのような姿勢)をとる時、

猫背・骨盤後傾にならないようにと、

骨盤を前傾させて滑っている人も多いと思います。

しかしこれ、実は骨盤前傾というよりは、

「腰椎の過剰前湾」という不良姿勢になっている事が多いのです。

スキー 姿勢 つくり方

猫背や骨盤後傾状態のところから、腰を反って体を起こしているに過ぎません。

骨盤は確かに前に傾いてはいますが・・・

 

実は、骨盤が前傾か後傾かが重要ではない!

脚の上にあるかどうかが重要!

 

よくスキーでもフィットネスでも「骨盤前傾」が理想のような事を言うのですが、

骨盤が前傾しているかどうかは実は重要ではありません。

立った時、座った時に、骨盤が大腿骨の上にきちんと位置しているかが重要なのです。

腰を反って骨盤が前傾姿勢になっても、体が前へ突っ込むだけです。

 

骨盤を脚の上に載せるには、腰は縮めず伸ばせ!

 

スキー 姿勢 つくり方

前回、座り姿勢についてお話しました。

多くの人はこの姿勢の時にお腹側が縮んで腰が丸くなり、

滑るとそのままの人もいれば、腰側が縮んで反ってしまう人もいます。

 

座るときのイメージとしては、お腹の部分(肋骨と骨盤の距離)を

上下に拡げるような感じにします。

 

そのままの上半身をお辞儀します。

スキー 姿勢 つくり方

スキー 姿勢 つくり方

頭を前上方へ引き上げるように腰を伸ばし、骨盤後部まで引き上げるような感覚で、

骨盤から前へお辞儀していきます。

お尻もストレッチされる感覚になればOKです。

この状態になっていれば骨盤は脚の上に載り、重心位置も最適な場所へと移動します。

 

スキー 姿勢 つくり方

 

アルペンスキーなどのクローチングスタイルにする場合は、

骨盤の位置はそのままに、背中側をさらに伸ばしながら頭を前へ持って行けばOKです。

 

スキー 姿勢 つくり方

※月刊スキーグラフィック2014.9月号より抜粋(筆者監修記事より)

 

 

姿勢をこういった意識へと換えるだけで、踏みやすさ・操作性が格段にアップするのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

2017.10.09更新

コブ上達のためには、

「お尻の柔軟性」が欠かせない

 

こんにちは、八巻です。

前回、スキーヤーの上達が止まってしまう大きな要因として、

股関節の動作不具合にあるというお話をしました。

股関節が上手に動かないと、骨盤が後傾しやすく、

結果姿勢が崩れ、体が板が踏みにくいポジションに動いてしまいます。

 

そのポジションは、日常の姿勢と同じ姿勢になるわけです。

いいポジションで滑るには、日常の姿勢を変えなくてはならないというお話でした。

 

お尻の柔軟性を上げるストレッチ

 

では、今回は前回に続いて座ったまま、このように足を組んで座ってみましょう。

スキー 姿勢 ストレッチ

そこからさらに、頭を高くし骨盤を起こしていきましょう。

組んだ脚ののお尻のストレッチ感を感じます。

足を組むと骨盤が後傾する・頭を上げようとしてもお尻が痛いという人は、

スキー時に骨盤が後傾しやすいタイプと考えられます。

この筋肉がお尻を下へひっぱり、骨盤を後傾させるのです。

 

 

今紹介した動作でお尻を伸ばし、

お尻を上方向に引っ張る力を復活させてあげます。

これが骨盤を立て、重心を足の上に戻す事につながります。

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

2017.10.01更新

こんにちは、体玄塾の八巻です。

もう気づけば今日から10月。

あっという間にスキーシーズンが近づいてきました。

 

先週はブログをお休みしましたが、ちょっと関西へ旅行に行ってきました。

体玄塾 トレーニング

身も心もリフレッシュし、また情報発信していきますよ!

 

 

スキーなどのスクールで、同じ事をしているのに上達の度合いが違うのはなぜ?

 

さて、私自身はもちろん、体玄塾にオフの間にお越しのスキーヤーの皆さんは、

この時期に「スキーに必要な姿勢と体の使い方」をトレーニングしています。

 

 

スキースクールなどのレッスンで、何人かの人が同じレッスンを受けているのに、

上達の度合いは人それぞれ差があるのは何故かと言うと、

「スキーに必要な動作が体にどの程度備わっているか?」

の違いではないかと思います。

 

簡単に言ってしまえば、

SAJのバッジテスト・1級から先に進めないという人は、

テクニカルプライズの要素をこなすだけの身体動作が備わっていないという事であり、

コブが滑れないという人は、コブを滑るために必要な身体動作が備わっていないという事です。

 

ですから、極端な話、身体動作のレベルを引き上げない限り、

いつまで経ってもレベルアップした競技動作をする事は出来ないのです。

 

 

スキーに必要なのは「股関節の動き」だが、股関節をスムーズに動かすには?

 

では、スキーのレベルアップに必要な動作について、、

多くのスキーヤーがつまずいてしまう原因となる動作として、「股関節」の動作不具合があります。

 

股関節が上手に動かないと、骨盤が後傾しやすくなる(前傾しない・骨盤が脚の上にのらない)といった、

スキー上達には致命的な欠点が露呈してしまいます。

 

滑っていてお尻が段々落ちてしまう人は、ここを改善しなくてはなりません。

 

とりわけ、コブを滑る人ならば、より股関節の大きな曲げ伸ばしが必要です。

 

 

 普段の姿勢が、滑りに出てくる

 

そんな方にここで、一つチェックを。

普段、どんな姿勢で座っていますか?

スキー 姿勢 崩れる

こんな格好で座っていないでしょうか?骨盤は後傾していますよね?

 この姿勢が普段から身についていると、当然ながら滑っていてもこの姿勢になります。

 

スキー 姿勢

コブで暴走しないためには、吸収動作時にもお尻が落ちないようにしなくてはなりませんが、

そのためには、

スキー 姿勢 つくり方

 普段からこんな姿勢をつくれないと、雪の上で出来ないのです・・・

 

 

そこで、どうつくっていけばいいか?

スキースクールでは教えてくれないと思いますが、

当スクールでは、雪の上でもまずそこからやっていきます。

 

それがこちら。

スキー 姿勢改善 ストレッチ

姿勢を整えるストレッチです。

ほとんどの人は、重力に体が上からつぶされています。

 ですから、体を元の位置に戻すところから始めるのです。

雪の上でのレッスンでも、体のチェックから行い、こんなストレッチからやっていきます。

この動作が骨盤を起こすことにつながり、股関節の動きにも影響してきます。

これをするだけでも、滑りに影響が出てくるんですよ。

 

 

今日はここまで。

次回に続きます。

 

 

 

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ