膝痛・腰痛ゴルファー必見の歩き方矯正
姿勢矯正の第一歩は、姿勢が崩れる原因メカニズムを知ることです。
姿勢の崩れで、反張膝を例にして説明します。
反張膝の原因のひとつは骨盤の前傾です。
骨盤前傾の人は、お尻を突き出し腰を反って立ち姿勢のバランスを取ります。
反り腰の人は座っている時、姿勢を良くしようと頑張って腰を反る人もいますが、背骨が後方へ崩れ落ち骨盤後傾している事が普通です。
立つと、脊柱起立筋という腰背中の筋肉を縮める(腰を反る)ことで、骨盤を後傾から前傾させ、同時に骨盤を後方へずらして(突き出して)姿勢のバランスをとり、頑張って姿勢を良くしようとします。もちろんこれは良い姿勢ではありません。ゴルフスイングで腰を回す動作も間違って反り腰状態になりがちです。
骨盤前傾と同時に大腿骨が後方へスイングしてしまうと反張膝になります。これもゴルフスイングに多い間違った膝伸ばしです。
なぜ、大腿骨も骨盤前傾に付き合うのか?
この大腿骨の後方への回転が二つ目の反張膝の原因です。
膝の伸展(伸ばし)の仕方に原因があります。
足首の使い方で、ヒラメ筋による足首の角度を広げる、膝の伸展があります。足首からスネを後方へ90度以上倒すと過伸展、つまり反張膝になります。
このようにして、ヒラメ筋がスネを動かし、スネが大腿骨を後方へ回転させることで、骨盤前傾に大腿骨も付き合うのです。
更になぜヒラメ筋は余計な事をするのか?
ヒラメ筋が歩く(運ぶ)推進力になっているから、駆動させて歩く方式だから。
ヒラメ筋を歩きの推進力に使わないためには、歩き方の矯正が必要です。矯正というよりも観念を変えるぐらいの心構えが必要です。
これまでのドライブ(運ぶ・駆動)の方式を変え、駆動力をヒラメ筋から大殿筋にする歩き方矯正が必要です。これは、体の使い方の全システムを変えるぐらい、めちゃめちゃ大変です。
次に続く記事で、もう少し詳しく大殿筋を使って駆動する歩き方とゴルフに関連する歩き方を説明します。
姿勢矯正・歩き方矯正を生業にしている方、ぜひご覧ください。体玄塾は整体師、パーソナルトレーナー、ウオーキングインストラクター、そしてゴルフティーチングプロの入塾を歓迎します。
たっぷりの無料体験あります。