体玄塾流体幹トレーニングは、背骨を動かすトレーニング
こんにちは、八巻です。
こちらの画像は、当塾での体幹トレーニングの様子です。
体幹トレーニングというと、体を固定して筋肉で支えるというイメージがありますが、
そもそも、体を固定する位置がけっこうみんないい加減になってしまっていると見ていて思います。
背骨がきちんと正しい位置に配置されていないと意味がありません。
このように左右・または前後に背骨をたわませるトレーニングは、
体を正しい位置に戻す為に必ずやらないといけないトレーニングです。
正しい位置に背骨・骨格を配置するには、
背骨を動かせないと正しい位置に持っていく事が出来ません。
この画像では、おへその辺りの高さの背骨(腰椎)を左右に動かして、
左右に腰椎をたわませる練習をしています。
背骨は首から腰まで24個の骨が積み上がっていますが、
それが一つ一つ関節になっていますので、それぞれの関節が前後左右に曲げる事が出来ます。
ですから、背骨を頸の部分・胸の部分・腰の部分(さらに細かくも)と分けて動かす事が本来可能です。
ところでこの画像のシルエットを見て、スキーヤーの皆さんは何かピンと来ないでしょうか?
スキーのターン時の姿勢にそっくりですよね?
スキーのターン時に、この「腰椎の左右のたわみ」を使うと、
脚の上から骨盤を外す事なく重心移動が出来るのです。
そしてこの動作を、エキスパートの皆さんは自然に行っているのです。
スキーがある一定以上で上達が止まっている方は、
こういった背骨の動きに制限が出ている可能性が高いです。
背骨の動きを分解して、左右前後バランスよく動かせるようにする事で、
スキーの上で体はむしろ安定してくるのです。
免震構造のビルのような体になっていきます。