塾長志水の
ウォーキングウォッチ

2015.01.30更新

 ニーイントーアウト、内股などの現象に惑わされるな
バレエとテニスの出来ない身体操作と歩き方の関係をウォーキングウォッチのコーナーで5回に亘って書いてきましたが、それらの記事をもう一度読んでからこの記事を読まれると分かりやすいと思いす。
ニーイントーアウトの改善方法で「膝を前にまっすぐ出す」などと言っている人がいますが、出すことができません!!
また、カカトの骨(踵骨と距骨の距骨下関節)の土ふまず側への崩れるカカトの外がえしによるものと言う人もいますが、どうしてそうなるの?と言いたいですよね!

まだありますよ、中殿筋が弱いから(トレンデレンブルグまたはトレンデレンバーグ徴候)という専門家もいますが、なぜ中殿筋が弱くなったのでしょうか?それは廃用性萎縮と言い、使わないと筋肉が萎(しぼ)んで弱くなるのです。
これは使
ないではなく使えないのです。
使えない筋肉があればその代償で使い過ぎて肥大する筋肉もあります。それは外側の腿やふくらはぎです。
こんなに難しいのですから変な歩き方は、「膝を前にまっすぐ出す」などの歩き方を習っても良くならないということは分かりましたよね。勝手に太くなる腿やふくらはぎもあるのですから脚のダイエットは不可能に近いとも言えます。

ニーイントーアウト(X脚)歩き              内股歩き

image1 image2

さぁどうすればニーイントーアウトと内股歩き(ヒップハイキング)は改善するのでしょう?
両方共、はじめの一歩がスムーズに出せないのです。
一歩がスムーズに出れば改善できます。
この絵で説明しますと、右脚を出すのではなく支えている左脚で体を前に進めることができない、つまり正しく移動させる身体機能が働かないからです。
まず右へ倒れる体の仕組みになってしまったからです(トレンデレンブルグ徴候)。
その代償、つまり倒れないようにX脚は右へ落ちてゆく骨盤を左へ移動させ代償させて立てているのです。そのせいで右脚が長すぎるようになり、つま先を上げるようにして膝を絵のように折り曲げて、右脚を前に出して歩いている習慣になっています。ですからつま先は外で膝は内に向くのです。
内股は右へ倒れそうな体に対し上体をペンギンのようにして左へ振って代償させて立てているのです。そのせいで右脚を曲げて上げてしまうと左へ倒れてしまうのです。ですから骨盤を回すようにして右脚を出すしか方法がないのです。
これで難しいということだけは分かって頂けたと思います。
体玄塾ではそのような難しい機能の改善を毎日淡々とこなしています。
 

 

投稿者: 体玄塾 塾長 志水


SEARCH



CATEGORY

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ