塾長志水の
ウォーキングウォッチ

2012.01.25更新


                                      着目点が間違っている専門家達

体玄塾では絵のような悪い姿勢を、骨盤の前傾・後傾で表すのではなく、脊柱の後方崩れ落ち箇所で分類します。

骨盤前傾型→胸腰移行部型
赤のラインで示した背骨が胸腰移行部から後へ落ちるように倒れ、それを補うように頚椎(首)と腰椎が前に倒れ落ちた猫背。

骨盤後傾型→股関節型
赤のラインで示した背骨が股関節から後へ落ちるように倒れ、それを補うように頚椎(首)が前に倒れ落ちた猫背です。

原因は?
それは重力に押しつぶされるからです



多くの専門家達は、胸腰移行部型(骨盤前傾型)について、腸腰筋や脊柱起立筋が縮み、大殿筋や腹筋が伸び切っているというような見方をします。そしてそれをストレッチや筋肉強化で改善できるとして、足の着き方や歩幅などを変えた歩き方で簡単にストレッチと筋肉強化になるということをテレビや新聞などで推薦するのです。
それを見た真面目な人はこれなら改善できると信じてやるのですが・・・

これら悪い姿勢の2タイプは、骨の位置感覚が正しい骨の積み上げに対して、ズレているのですが、ズレているということを感じていないのです。


体玄塾ではこのような人に、iPadで悪い姿の画像を見せ、悪い姿に驚いてもらいます。
それからとりあえず良い姿勢にして立ち感覚を聞きます。
そうしますと、「ギェーこんなに威張った感じ?」 「えええ~こんなに曲げていいの?」という具合に、相当違和感を訴えます。
すかさず、iPadで動かぬ証拠をつきつけます。
「これが悪いですか?」と。

ですから、良い姿勢になる骨の位置もわからず、良い位置が違和感だらけだったら、
新聞記事 ”歩き方を変え猫背を修正”  「なんてできるわけないでしょ!!」
新聞記事 ”重要なのは、普段使わない筋肉を意識しながら歩くこと。”  「意識できないから普段使えないんだよ!!」と言いたくなりますね。

これも参考にして下さい→勘違いの姿勢骨盤前傾
つづく

投稿者: 体玄塾 塾長 志水


SEARCH



CATEGORY

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ